【1/15-2/16】第8回さいとう・たかを賞受賞作品展『平和の国の島崎へ』 開催のお知らせ

マンガナイトBOOKSで、第8回さいとう・たかを賞受賞作品『平和の国の島崎へ』(原作:濱田轟天、作画:瀬下猛)の展示を行います。 

第8回さいとう・たかを賞受賞作品展『平和の国の島崎へ』

[開催期間]  2025年1月15日(水)〜2月16日(

[営業時間] 13:15〜18:30 

[休館日] 月曜日

[入館料] 無料

[会場] マンガナイトBOOKS・E Gallery

[アクセス] 東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

▼ 電車でお越しの方

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅 徒歩13分

▼ バスでお越しの方

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

[展示内容]
『平和の国の島崎へ』複製原画の展示、第8回さいとう・たかを賞選考委員の選評、受賞者のコメント、作品紹介など

主催:さいとう・たかを劇画文化財団
共催:一般社団法人マンガナイト
特別協賛:T.S 工房

【11/6-11/24】『ひのもとめぐるデビューないしょの20周年展』開催のお知らせ

「マンガナイトBOOKS・E Gallery」にて、『ひのもとめぐるデビューないしょの20周年展』を開催いたします。
審査員、似顔絵師、ミュージシャン、米粉研究家、イベント主催者、ラジオパーソナリティ…、さまざまな顔を持つひのもとめぐる先生ですが、本業はもちろん「まんが家」。デビューからこれまでのめくるめく画業を一望できる機会です。
一部手書き原画にはデジタル描画によるシートを重ねて展示します。効果や背景の描かれた透明シートをのせたり、めくってみたりしながら、完成画面とは一味ちがう原画の深みをお楽しみください。

● 展示期間
2024年11月6日〈水〉〜11月24日〈

前期 11月6日〈水〉〜11月17日〈〉デビュー前から初期にかけての作品にさかのぼります。紙にペンとインクで描かれています。

『イルカの住む町』『ないしょのフォトグラフ』『チャリンコデイズ』『イケない課外授業』など

前期出品リスト

後期 11月19日〈火〉〜11月24日〈〉線画はアナログ、仕上げはデジタルによる近年から最新作品までを辿ります。透明シートに印刷されたデジタル作画部分を線画に重ねながら、まんが完成までの過程を追体験いただけます。

『隣の家の悪魔』『蝶々遊び』『モトカレカクテル』『海に溺れて恋をする』『火遊び禁止!』など

後期出品リスト

● 営業時間
13:15〜18:30

● 休館日
11月11日〈月〉、11月18日〈月〉

● 会場
マンガナイトBOOKS・E Gallery

〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店 1階

● イベント

ひのもとめぐる先生の『少女まんが似顔絵』~美しくお描きします~

これまでもワンダーフェルティバル(ワンフェス)やデザインフェスタ(デザフェス)など、各地で評判の『少女まんが似顔絵』をご体験ください。1日5名様限定、おひとり様30分、予約制

日時:11月9日〈〉、10日〈〉、16日〈〉、24日〈
13:30-/ 14:15-/ 15:00-/ 15:45-/ 16:30-
料金:5,000円(税込)
場所:マンガピット奥

● グッツ

20周年記念画集 2,000円

20周年記念トランプ 3,000円 巾着付き!

直筆巾着 3,000円

ポストカードセット [カクテルガール] 2,000円

ポストカードセット [家出女子と恋のベッド]

メモ帳セット [家出女子と恋のベッド] 500円

20周年記念クリアファイル 550円

その他、ひのもとめぐる先生デビュー作「ないしょのフォトグラフ」が収録されている『コイバナさん』[1,000円]など、読みたいけれども手に入り難かった本も各種取り揃えております。

● キャンペーン

ないしょの小部屋

今回、ひのもとめぐる先生もうひとつの真髄、ティーンズラブ作品の原画をご覧いただける「ないしょの小部屋」をご用意しました
マンガナイト BOOKSにて書籍・グッツを2,000円以上い買い上げの方には、オリジナルステッカーをプレゼント!「ないしょの小部屋」マークがついている扉をそっと開けて、ご入場ください。

ひのもとめぐる先生ご在廊予定

11月6日〈水〉、9日〈〉、10日〈〉、16日〈〉、22日〈金〉、24日〈

【9/21-10/14】「おいしい!マンガ展 たべるシアワセ♡つながるココロ」開催のお知らせ

「おいしい!マンガ展 たべるシアワセ♡つながるココロ」を9月21日(土)~10月14日(月・祝)、トキワ荘通り昭和レトロ館2階多目的室で開催します。

展示概要

【名称】
おいしい!マンガ展 たべるシアワセ♡つながるココロ
【会場】
トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)2階多目的室(入場無料)
東京都豊島区南長崎3-4-10
【会期】
2024年9月21日(土)~10月14日(月・祝)※休館日:毎週月曜日 (祝日の場合は翌火曜日休館)
【開館時間】
平日13:15~18:00(入館は17:30まで)、土日祝10:00~18:00(入館は17:30まで)
【主催】
株式会社丹青社
【共催】
一般社団法人マンガナイト、豊島区

【9/20-10/14】厨房は戦場だ!せきやてつじ原画展『バンビ~ノ!』『寿エンパイア』開催のお知らせ

豊島区トキワ荘通りの「マンガナイトBOOKS・E Gallery」にて、せきやてつじ原画展を9月20日(金)から10月14日(月・祝)まで開催いたします。原画の筆致から湧き上がる、あの『バンビ~ノ!』と『寿エンパイア』の臨場感を近くにご覧いただける機会となっています。今回の新作原画、伴さんと湧吾さんへも会いにお越しください。

● 展示期間

● 営業時間

13:15〜18:30

● 休館日

9月24日〈火〉、9月30日〈月〉、10月7日〈月〉

● 会場

マンガナイトBOOKS・E Gallery

〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店 1階

◆ グッツ

店頭及びインターネット通信販売で展示期間中販売します。

・インターネット通信販売:9/20 13:15頃〜販売開始(『バンビ〜ノ!』ポストカード・クリアファイルは9/27頃〜販売開始予定 →9/27販売開始しました!)
マンガナイトBOOKSネットストア

ポストカード 各220円(税込)
描きおろしイラスト 1種 9/20より販売開始
『寿エンパイア』2種 9/20より販売開始
『バンビ~ノ!』2種 9/27頃より販売開始 →9/27販売開始しました!

A5クリアファイル 各550円(税込)
『寿エンパイア』1種 9/20より販売開始
『バンビ~ノ!』1種 9/27頃より販売開始 →9/27販売開始しました!

12色印刷高級複製原画 各8,800円(税込)
!せきやてつじ先生サイン入り!

9/20より受注販売開始[11月中旬~1月頃にお届け予定]※購入日により発送日に差が生じます
描きおろしイラスト B4判 1種
『寿エンパイア』A4判 2種
『バンビ~ノ!』B4判 2種

◆ キャンペーン

  • グッツ2,000円以上お買い上げのみなさまより抽選で1名様に、せきやてつじ先生直筆色紙プレゼント[12月~1月頃にお届け予定]
  • 10月5日までに複製原画をお買い上げの方は10月5日〈土〉開催のサイン会へご参加いただけます。

※ インターネット通信販売の方も対象になります。

◆ イベント

10月5日〈土〉14:00~
せきやてつじ先生サイン会
10月5日までに複製原画をお買い上げの方へサイン会を開催します。


※ おひとり様1枚まで、当方でご用意いたします色紙のみへのサインとなります。
※ サイン会へお越しいただくお時間は別途ご案内いたします。
※ 会期中、サイン会以外での色紙へのサインのご要望はお断りいたしておりますことをご了承ください。

◆ せきやてつじ先生作品公開

『麻雀血風録おうどうもん』の原画7点も!向かいのマンガピットでご覧いただけます。


※ マンガピット入館料 一般 500円、小学生・中学生 250円、小学生未満 無料

【8/28-9/16】Moo.念平原画展「む〜ねん祭5」開催のお知らせ

今年もマンガナイトBOOKSでMoo.念平原画展を開催します。今年はMoo.念平デビュー40周年!

『あまいぞ!男吾』をはじめ、『アルカードくん』や第7回藤子不二雄小受賞作『おてんば転校生』など、児童マンガをテーマに原画を展示します。

また、週末にはイベントも盛りだくさん!ご来場お待ちしています!

展示概要

Moo.念平原画展「む〜ねん祭5」

【展示期間】2024年8月28日(水)〜9月16日(月・祝日)

【営業時間】13:15〜18:30 

【休館日】月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日休業)

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

販売グッズ

●ポストカード(250円・税別)

●クリアファイル(500円・税別)

●トートバッグ(2500円・税別)

●アクリルスタンド(1200円・税別)

●缶バッヂ(ガチャガチャ)(300円)

む〜ねん祭5 開催イベント

展示期間中、マンガナイトBOOKSおよび同館内のマンガピットにて、たくさんのイベントを開催いたします。ご予約の上、ぜひご参加ください。

※複数のイベントにお申し込み可能です。

※料金は当日会場にてお支払いください。現金、クレジットカードの利用が可能です。

◆ライブドローイング 

Moo.念平先生が在廊中(8月31日〜)に、作品を超えてキャラクターを大集合させたイラストのライブドローイングを行います。描いてほしいキャラクターを8月30日まで募集します!脇役や一度しか登場していないキャラクターもOK!! 展示会場にて応募いただくか、ハッシュタグ #む〜ねん祭5 をつけて、X(旧twitter)でポストしてください!

●スケジュール:

・8月31日(土) 皆さんからのリクエストをもとに描き始め。この日以降の在廊日に制作を進めます

・9月14日(土) 完成目標

・9月15日(日) お披露目

●場所:マンガナイトBOOKSまたはマンガピット奥の部屋

◆【8/31】Moo.念平とひのもとめぐるの第33回まんが甲子園 ココがよかった第2試合感想戦!大公開収録 ※要予約

高校生が学校単位でチームを組み、ひとつのテーマに1枚まんがを描いて競う全国大会・まんが甲子園。 

第33回まんが甲子園の審査員であるMoo.念平先生とひのもとめぐる先生のお二人で、甲子園2日目に完成した33校の作品の公開講評会を行います。 

当日は録画・配信を行い、後日編集したものを、ひのもとめぐる先生のYoutubeで公開予定です。 

●日時:8月31日(土) 18:00~20:00(17:45受付開始) 
●入場料:500円(税込) 
●会場:マンガピット 

◆【9/1】トークイベント・む〜ねん祭にネオ・ユートピアがやって来た! ※要予約

Moo.念平先生の漫画家デビュー40周年を記念し、長きにわたり関わりのある藤子不二雄ファンサークル「ネオ・ユートピア」の秋山氏、目黒氏と共にこの40年を振り返ります。 

●日時:9月1日(日) 18:00-20:00(17:45受付開始)  

●登壇者: Moo.念平先生、秋山哲茂氏、目黒広志氏 

●参加費:2000円(税込)

●日時:9/7(土)(お一人様10分・予約制)14:00-/14:15-/14:30- /15:00-/15:15-/15:30-/16:00-/16:15-/16:30-/17:00-/17:15-/17:30-/17:45-/18:00- ※おひとりさま1回まで
●料金:2000円 (税込)
●場所:マンガピット奥の部屋

◆【9/8】Moo.念平の4コママンガ教室 マンガ怪獣いどだなどん、マンガナイトに出現! ※要予約

4コママンガを描いてみたい、マンガが上手くなりたい小中学生必見! 

マンガを描くときに大事な、 「いつ」 「どこで」 「だれが」 「なにを」 「どんなふうに(どうした)」を使って、マンガの描き方を学べるワークショップです。 

マンガ怪獣「いどだなどん」と一緒に学んだ後は、4コママンガに挑戦しましょう! 

●日時:9月8日(日)10:00-12:00 

●講師:Moo.念平先生 

●対象:小学校3年生〜中学生 ※親子での参加も可能です  

●定員:12名 

●参加費:1000円 

・参加者には、ワークショップで前半で描いた絵をまとめた冊子をお渡しします 

・完成した4コママンガは、「トキワ荘のまち4コママンガ大賞」に応募することもできます 

◆【9/8】10分勝負!Moo.念平があなたの似顔絵を描きます! ※要予約

Moo.念平先生に対面で漫画チックな似顔絵を描いていただける、スペシャルな企画です! 

●日時:9/8(日)14:00-/14:15-/14:30-/15:00-/15:15-/15:30-/16:00-/16:15-/16:30-(お一人様10分・予約制) ※おひとりさま1回まで

●料金:2000円 (税込)

●場所:マンガピット奥の部屋

◆【9/15】マンガワールドPresents.トークイベント(仮)※要予約 

スペシャルゲストに、山根青鬼先生をお招きしたトークイベントを開催します!

●日時:9/15(日)16:30-18:30 

●登壇者:山根青鬼先生(スペシャルゲスト)、Moo.念平先生 

●司会進行:岸田尚、WILD大将

●場所:マンガピット

●料金:3000円 (税込) 

●トーク内容(予定):

・ゲスト山根青鬼先生のプロフィールご紹介

・師匠の田河水泡先生、双子の兄弟の山根赤鬼先生のエピソード

・今回の原画展「む〜ねん祭5」のテーマである「児童漫画」について

・Moo.念平先生との交流

・コロコロコミックで同時期連載の「名たんていカゲマン」「あまいぞ男吾」の思い出

・トキワ荘作家との思い出(手塚治虫先生、寺田ヒロヲ先生、藤子不二雄先生)

・ライブドローイング

・抽選会も…!?

Moo.念平先生在廊予定日

8月28日(水)、31日(土)、1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、16日(月・祝日)

【8/2-8/24】マンガナイトの推しトーチ原画展 開催のお知らせ

豊島区南長崎トキワ荘通りにある「マンガナイトBOOKS・E Gallery」で、「マンガナイトの推しトーチ原画展」を開催します。

「マンガナイトの推しトーチ原画展」では、マンガナイトスタッフが特におすすめの、推し作家さん7名の原画や線画を展示いたします。またデジタルモニターにて作画の過程もご覧いただけます。

会場ではオリジナルグッズのほか、トーチが運営するストア「トースト」のグッズも販売。トーチの機関紙である「トー通」も配布いたします。

■開催概要 

【展示期間】2024年8月2日(金)〜8月24日(土)

【営業時間】13:15〜18:30 

【休館日】月曜日

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

■展示作家(敬称略)

●赤瀬由里子

1990年生まれ。デビュー作『サザンと彗星の少女』で「マンガ大賞2019」第5位。水彩絵の具によるフルカラー・フルアナログ作画で執筆を続ける。現在、トーチwebで『ナイトメアバスターズ』を連載中。ポケモンカード「ドッコラー」のARも手がけている。<原画展示>

●岩澤美翠

両親に5歳まで闘牛として育てられた経験を生かし、アニメの背景会社に4年ほど務める。現在は漫画描き。2020年、初連載作『千年ダーリン』(トーチweb)が開始。現在4巻まで刊行。<線画展示>

●大白小蟹

マンガ家・イラストレーター。2015年よりコミティアに参加しマンガや絵本の制作を行う。2022年、デビュー単行本『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』(リイド社)を上梓。現在はトゥーヴァージンズ「路草」にて『みどりちゃん、あのね』を連載。<線画展示>

●鯨庭

漫画家・画家。動物の張り詰めた眼差しと語るような毛並みを描くのが好き。トーチwebにて『言葉の獣』連載中。KADOKAWAより『遠野物語』コミカライズ2024年9月20日発売。その他『千の夏と夢』『呟きの遠吠え』など。<線画展示>

●坂上暁仁

1994年、福岡生。武蔵野美術大学卒。商業デビュー作となる『神田ごくら町職人ばなし』で「このマンガがすごい!2024」第3位、「マンガ大賞2024」第3位、「第28回手塚治虫文化賞新生賞」受賞。現在、同作を「トーチweb」で連載中。<線画展示>

●高浜寛

熊本県天草生まれ。筑波大学卒。2020年『ニュクスの角灯』で「第24回手塚治虫文化賞 マンガ大賞」および「第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門・優秀賞」受賞。現在、天草四郎の埋蔵金をめぐる歴史浪漫『獅子と牡丹』をトーチwebで連載中。<線画展示>

●ばったん

マンガ家。2016年『にじいろコンプレックス』(講談社)でデビュー。 著作に『姉の友人』『まばたき』(リイド社)、『かけおちガール』『けむたい姉とずるい妹』(講談社)など。現在は双葉社「webアクション」にて『そしてヒロインはいなくなった』を連載。犬が好き。<原画展示>

■グッズ紹介

■マンガファン必見!トークイベント開催決定!

原画展を記念して、これまで10年、そしてこれからの「トーチ」のお話をお伺いするトークイベントを開催します。

●登壇者:中川敦(トーチweb編集長)、中山望(トーチweb副編集長)、山内康裕(マンガナイトBOOKS)

●日時:8月3日(土)19:00〜21:00

●場所:マンガピット(原画展と同じ建物内のスペースです)

●参加費:500円

■販売グッズ

ポストカードやステッカー、複製原稿等を予定しています。

【7/3-7/28】杉本亜未原画展 VOL.3 開催のお知らせ

マンガナイトBOOKSにて7月3日から28日まで、杉本亜未原画展 VOL.3を開催します。貴重な原画やデジタルデータを展示予定です。

【展示概要】

●会期:2024年7月3日(水)〜7月28日(日)

●営業時間:13:15〜18:30

●休館日:月曜

●会場:マンガナイトBOOKS(〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 1階)

※VOL1,2と会場が異なるためご注意ください。

■販売グッズ

<オリジナルグッズ>

●「杉本亜未原画展VOL.3」アクリルブロック ※受注生産

●「杉本亜未原画展VOL.3」B3ポスター ※受注生産

●ファンタジウム缶バッヂ(ガチャガチャ)

<委託販売>

●ファンタジウム特典ブック

●ファンタジウムクリアファイル

●ファンタジウムポストカードセット

●映画エッセイ「シネマタマシイ」

ファンタジウムとディスレクシア<杉本亜未氏・宇野彰氏対談>】

杉本亜未原画展 VOL.3にあわせた、トークイベントを開催します。杉本亜未先生と、ディスレクシア研究の第一人者であり、杉本先生の『ファンタジウム』のほか、千葉リョウコ先生のコミックエッセイ『うちの子は字が書けない ~発達性読み書き障害の息子がいます』の監修もされている宇野彰さんにご登壇いただきます。

●日時:7月6日(土)14:00~16:00(13:30受付開始)

●登壇:杉本亜未さん・宇野彰さん

●場所:昭和レトロ館(〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10)

●参加費:1000円(税込)お支払いは当日会場にて現金もしくはクレジットカードでお支払いください。

●定員:先着20名

会期延長【5/2-6/23】坂口尚『あっかんべェ一休』『石の花』原画展 開催のお知らせ


豊島区トキワ荘通りにあるギャラリー「マンガナイトBOOKS・E Gallery」にて、坂口尚原画展を5月2日から26日まで開催いたします。

坂口尚は、高校在学中の1963年に虫プロダクションへ入社。アニメーション作品『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』等で動画、原画、演出を担当しました。その後フリーとなり、1969年、マンガ雑誌『COM』誌に『おさらばしろ!』でマンガ家としてデビュー。1983〜1995年にわたって、長編3部作となる『石の花』、『VERSION』、『あっかんべェ一休』を上梓しましたが、1995年12月22日、49歳の若さでご逝去されました。

1996年「第25回日本漫画家協会賞」で『あっかんべェ一休』が《優秀賞》、2023年には「第50回アングレーム国際漫画祭」で『石の花』が《遺産賞 Prix du Patrimoine》を受賞しました。

今回の展示では、『あっかんべェ一休』『石の花』の貴重な生原画を間近でご覧いただけます。

前期(5月2〜12日)には、《戦争・仏教》をテーマとした32枚、後期(5月14〜26日)は展示替えをし、《自然・場景》をテーマとした32枚を展示いたします。

さらに5月18日(土)には、「アシスタント背景美塾」塾長MAEDAXさんをゲストにお迎えしたトークイベントを開催します。MAEDAXさんは青春時代に坂口尚先生の作品を読み「こういう絵が描きたい!」と衝撃を受けたそう。当日は坂口尚先生の絵の魅力について、たくさんお話をお伺いします。

展示期間中、近隣のトキワ荘マンガミュージアムでは、特別企画展「鈴木伸一のアニメーションづくりは楽しい!!~トキワ荘からアニメの世界へ~」、昭和レトロ館多目的室では、「ゲンガノミカタ展mini inとしま~山田貴敏・藤田和日郎・藤沢とおる~」を開催しています。ぜひトキワ荘エリア一帯をお楽しみください。

坂口尚原画展『あっかんべェ一休』『石の花』

●展示期間

【前期】5月2日〜12日

●営業時間

平日13:15〜18:30

土日祝10:30〜18:30 

●休館日

月曜(6日(月)は祝日のため営業、翌7日(火)は振替のため休館します)

●会場

マンガナイトBOOKS・E Gallery

〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店 1階

●プロフィール

坂口 尚 

Hisashi Sakaguchii(1946—1995)

1946年5月5日生まれ。東京都荒川区出身。

高校在学中の1963年に虫プロダクションへ入社。アニメーション作品『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』等で動画、原画、演出を担当。その後フリーとなり、1969年、漫画雑誌『COM』誌に『おさらばしろ!』で漫画家としてデビュー。以後多くの短編作品を発表し、1970年末の漫画界における「ニューウェーブ」の潮流では先駆的存在感を示した。一方でアニメーションの制作にも断続的に携わる。24時間テレビのスペシャルアニメ『100万年地球の旅 バンダーブック』『フウムーン』等では、作画監督、設定デザイン、演出等を手がける。

1980年〜82年、代表作の一つとなる『12色物語』を執筆。1983〜1995年にわたって、長編3部作となる『石の花』、『VERSION』、『あっかんべェ一休』を上梓。1995年12月22日、49歳の若さで逝去。

1996年、「第25回日本漫画家協会賞」で、『あっかんべェ一休』が《優秀賞》を受賞。2023年、フランス「第50回アングレーム国際漫画祭」で、『石の花』が《遺産賞 Prix du Patrimoine》を受賞。

《坂口尚オフィシャルサイト 午后の風》  https://www.hisashi-s.jp/

●グッズ

・ポストカード6種

・A5クリアファイル

・アクリルブロック(受注生産)

・B3ポスター(受注生産)

委託販売にて複製画や冊子も販売しています。

●坂口尚の魅力を存分に語るトークイベント【MAEDAXさん(アシスタント背景美塾塾長)】

実践型プロ志向型初の背景教室「アシスタント背景美塾」塾長で、日本で一番有名な漫画アシスタント!MAEDAXさんに、坂口尚先生の絵の魅力をたくさんお話しいただくトークイベントです。背景描写やベタの解説など、「そんな風に絵を見るんだ!!」と、専門家ならではの視点からお話いただきます。

-日時:5月18日(土)14:00〜16:00(開場・受付 13:30)

-出演:MAEDAXさん(アシスタント背景美塾塾長)、鈴木賢三さん(翻訳家・ライター)横山ひろあきさん(グラフィックデザイナー)

-定員:先着20名

-会場:昭和レトロ館(原画展開場の2Fになります)

-参加費:1000円(当日、現金もしくはクレジットカードにてお支払いください)

展示ご協力

一般社団法人坂口尚作品保存会 午后の風

マンガ作品保存会MOM 

<お問い合わせ>

マンガナイトBOOKS (担当松尾)

info@manganight.net 

【4/10-4/29】西島大介原画展&ゲーム展「Hung-King POP-UP!! – マンガのまちのだいぼうけん -」開催のお知らせ

西島大介20周年を記念した原画展&ゲーム展「Hung-King POP-UP!! – マンガのまちのだいぼうけん -」を4月10日(水)から29日(月・祝)まで、マンガナイトBOOKSで開催します。

ベトナム戦争を題材にした長編マンガ『ディエンビエンフー』、そしてその続編にあたる、カンボジアを舞台にした最新作『コムニスムス』。両作品に登場するマスコット犬「フンくん(Hung-King)」をナビゲーターに、椎名町「マンガナイトBOOKS E・Gallery」にて、西島大介の原画展&ゲーム展「Hung-King POP-UP!! マンガのまちのだいぼうけん」を開催いたします。

原画展 展示内容

  • 『ディエンビエンフー』原画
  • 『コムニスムス』デジタル原画
  • 平田弘史さん直筆、タイトル原画

ゲーム展 展示内容

本展覧会にあわせて、西島大介先生自らが開発したインディーゲーム『フンくんさんぽ。 -マンガのまちのだいぼううけん』を同施設内で遊べます。ゲームにクリアしたら、受付で【合言葉】をいうと、いいことがあるかも?


▲『フンくんさんぽ。 -マンガのまちのだいぼうけん』ティザー映像

『フンくんさんぽ。 -マンガのまちのだいぼうけん』サウンドトラックは、サブスクで配信中です。

販売グッズ

クラウドファンディング「フンくんぬいぐるみ計画」でインディペンデントに制作した「フンくんぬいぐるみキーボールチェーン」を中心に、書籍、CD、バッグ、缶バッチを販売します。マンガナイトBOOKSオリジナルのアクリルキーホルダーも販売予定です。(※4/10追記 アクリルキーホルダー到着が遅れております。申し訳ございません。販売開始次第、サイトにてお知らせします)

トークイベント&サイン会「ディエンビエンフーの20年 〜紙、電子、ゲーム、そして伝説へ〜」@マンガナイトBOOKS(4月20日)

4月20日(土)には、『ディエンビエンフー』が生まれるきっかけとなった初期短編の依頼者であり、『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』の著者・伊藤剛(マンガ評論家、鉱物愛好家、東京工芸大学マンガ学科教授)、単行本『コムニスムス』の発行元「rn press」の編集者であり発行人野口理恵をゲストに招き、マンガナイト代表山内康裕、西島大介、四者によるトークイベント&サイン会を実施します。

  • 開催日:4月20日(土)14:00〜
  • 参加費:2,000円
  • 定員:20名
  • 会場:トキワ荘通り昭和レトロ館2F多目的室(展示会場と同じ建物です)

お申し込みは4月5日(金)18時より、上記リンクより受付開始します。料金は当日会場にてお支払いください(現金・クレジットカード決済が可能です)。

西島大介原画展&ゲーム展「Hung-King POP-UP!! – マンガのまちのだいぼうけん -」開催概要

【開催日時】4月10日(水)〜4月29日(月・祝)

【営業時間】平日13:15-18:30、土日祝日10:30-18:30

【休館日】月曜日

【会場】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館1階

【入場】無料

【3/16-4/7】#片喰と黄金展 開催のお知らせ

豊島区南長崎にある「マンガナイトBOOKS・E Gallery」にて、3月16日から4月7日まで、北野詠一先生『片喰と黄金』の展示をいたします。

店内では『片喰と黄金』単行本表紙の原画4点を展示するほか、『片喰と黄金』オリジナルグッズを販売します。

片喰と黄金展

【展示期間】2024年3月16日(土)〜4月7日(日)

【営業時間】平日13:15〜18:30、土日祝10:30〜18:30 

【休館日】月曜日

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

■販売グッズ

クリアファイル完売しました。3月27日入荷しました

【2/14-3/10】Ns’ あおい20周年記念 こしのりょう原画展

『Ns’ あおい』20周年を記念して、マンガナイトBOOKS・E Galleryで、こしのりょう原画展を開催します。

Ns’ あおい20周年記念 こしのりょう原画展

【会期】2月14日(水)〜3月10日(日)(前期:2月14日〜2月25日・後期:2月27日〜3月10日)

【営業時間】平日13:15〜18:30、土日祝10:30〜18:30 

【休館日】月曜日(祝日を除く)

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

【展示・販売内容】

『Ns’ あおい』を中心とした原画を展示します。

【販売品】全て税別

●ポストカード(400円)

●複製原稿(イラストのみ3000円、額装1万円 ※額装の場合は着払いにて郵送)

●メインビジュアル原画(額装、サイン入り 30万円)

●カラー原画(額装、サイン入り 20万円)

●ラフ原画(簡易額装、サイン入り 2万円)※完売しました

店頭にて『バウンスバック』を3冊以上購入されたお客様に、サインを入れてお送りします!(サイン本は購入されたうち、1冊のみになります。ご希望の巻数をお預かりいたします)

直筆カラー原画オークション【Ns’ あおい20周年記念 こしのりょう原画展】

マンガナイトBOOKSにて開催している「Ns’ あおい20周年記念 こしのりょう原画展」で展示しているカラー原画のオークションです。今回の展示のために描き下ろしたメインビジュアルの別バージョンです。

2枚出品します。入札1位の方から2枚のうち、好きな原画を1枚ご選択いただけます。

【1/19-2/12】第7回さいとう・たかを賞受賞作品展『ABURA』 開催のお知らせ

「マンガナイトBOOKS・E Gallery」で、第7回さいとう・たかを賞受賞作品『ABURA』(原作:NUMBER 8、作画:貘九三口造)の展示を行います。 

【1/18お知らせ 貘九三口造先生のご好意で、特別に原画を展示する運びとなりました!貴重な生原画をぜひご覧ください】

第7回さいとう・たかを賞受賞作品展『ABURA』

【展示期間】2024年1月19日(金)〜2月12日(月・祝)

【営業時間】平日13:15〜18:30、土日祝10:30〜18:30 

【休館日】月曜日(祝日を除く)

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

【展示内容】『ABURA』複製原画の展示、第7回さいとう・たかを賞選考委員の選評、受賞者のコメント、作品紹介など

【開催者】主催:さいとう・たかを劇画文化財団、共催:一般社団法人マンガナイト、特別協賛:T.S工房

「さいとう・たかを 劇画日めくりカレンダー」先行販売&お年玉くじのお知らせ

「さいとう・たかを 劇画日めくりカレンダー」をマンガナイトBOOKSにて1月4日より先行販売いたします。『ゴルゴ13』『鬼平犯科帳』『サバイバル』『バロム・1』など厳選された劇画イラストと名セリフで贈る全31枚のカレンダーです。会場モニターでは31枚のイラストをモニターで展示します。

●販売価格:2,000円(税別)
●販売期間:2024年1月4日(木)〜2月10日(日)

お年玉くじ開催

マンガナイトBOOKS購入特典として、1点購入につき1回ひける、お年玉くじを開催します。

<景品>
1等:さいとう・たかを作品複製原画 2点
2等:クリアファイルセット 10点

●くじ開催期間:2024年1月4日(木)~1月14日(日)※景品がなくなり次第終了

【12/3-1/14】む〜ねん祭4.5色紙オークション&展示のお知らせ

Moo.念平先生に描き下ろしていただいた直筆色紙を、オークション形式で販売します。

※色紙の追加予定はございません。

※完成していない色紙は着色前の状態を掲載しています。 完成次第、サイトに反映いたします。完成は12月中を予定しています。 (※完成版をサイトに反映しました 12月27日(水))

オークション開催日時 : 2023年12月3日(日) 〜 2024年1月14日(日)23:00

オークションの開始は男吾の誕生日の12月3日!枚数は全部で30枚です。

む〜ねん祭4.5色紙オークション 展示のお知らせ【12月27日(水)更新】

オークションに出品中の色紙30枚を、下記の日程でマンガナイトBOOKSにて展示します。

◆展示期間:1月4日(木)〜8日(月・祝)、10日(水)〜14日(日)※9日(火)はお休みです。

◆会場:マンガナイトBOOKS・E Gallery (〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階)

※オークション決済はオンラインサイトのみになります。

※店舗にて物販の予定はありません。

【12/8-12/29】#ディノサン展 開催のお知らせ

「マンガナイトBOOKS・E Gallery」で、『月刊コミックバンチ』で連載中、「次にくるマンガ大賞2023」にもランクインした話題の作品『ディノサン』(木下いたる、藤原慎一監修)の展示を開催します。店内では名シーンの複製原稿や作画動画などの展示の他、公式グッズの委託販売やオリジナルグッズも販売します。

☆★☆お知らせ☆★☆

『ディノサン』コミックス1〜5巻いずれかをマンガナイトBOOKSでお買い上げの方に、木下先生直筆の豆色紙をプレゼントします!先着4名様です。

◆販売開始:12月28日(木)~ 完売しました

■開催概要 

【展示期間】2023年12月8日(金)〜12月29日(金)

【営業時間】平日13:15〜18:30、土日祝10:30〜18:30 

【休館日】月曜日

【入館料】無料

【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

<電車でお越しの方>

都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

<バスでお越しの方>

〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

■販売グッズ

<オリジナルグッズ>

●ハンカチ2種(各880円)

●マップシール(660円)

●ダイカットステッカーセット(330円)

●ポストカード3種(各275円、3枚セット=770円)

●缶バッジ(各275円、4個セット=990円)

●スタッフ証缶バッジ(330円)

●高品質B3ポスター木下先生サイン入り(6600円・受注販売)

<委託販売>

●花子アクリルキーホルダー(770円)

●アイガーアクリルキーホルダー(770円)

●江の島ディノランドスタッフTシャツ(3300円)

●ディノサンマサルTシャツ(2750円)

●『ディノサン』×タイムダイバー ノート&下敷きセット(1100円)

●『ディノサン』×タイムダイバー コラボクリアファイル2種セット(770円)

●『ディノサン』×タイムダイバー コラボエコバック(880円)

☆グッズ2000円以上お買い上げの方に、抽選で木下先生書き下ろしの直筆色紙をプレゼント☆

■作品紹介

1946年にとある島で生き残りを発見。その後、繁殖や遺伝子操作によって、再生されることとなった恐竜。それから恐竜ブームに沸いた世の中だったが、とある事故がきっかけで人々の心はすっかり恐竜から離れてしまう。そんな中、経営難に陥った恐竜園「江の島ディノランド」に新人飼育員として、須磨すずめが入社することに。恐竜に対して熱い思いを持つ彼女にとまどう園の職員たちだが……。

【12/19イベント】2023年面白かったマンガを教えてください!

2023年の最後のイベントは1年間の振り返りも兼ねて、この1年に読んだ面白かったマンガを紹介しあいましょう!

●日時:12月19日(火) 19:00~20:00
●場所:マンガピット( 〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階)※リンク:google map
●宿題:2023年に読んだ面白かったマンガを2つ考えてきてください。(今年発行されたマンガでなくてもOKです)
●参加費:500円(ドリンク付き)※当日会場にてお支払いください

【イベントの流れ】
・イベント主旨とマンガピットの紹介
・自己紹介
・それぞれの2023年の面白かったマンガを語りながら座談会
・まとめ

【11/21イベント】「ヒーロー」を語る会

あなたにとってのマンガの「ヒーロー」って誰ですか?マンガ好き同士で語りましょう!

●日時:11/21(火) 19:00~20:00

●場所:マンガピット( 〒171-0052 東京都豊島区南長崎3丁目4−10 昭和レトロ館 1階)

●宿題:自身の「これぞヒーロー」というマンガのシーンを3つ考えてきてください。

●参加費:500円(ドリンク付き)※当日会場にてお支払いください

【イベントの流れ】
・イベント主旨とマンガピットの紹介
・自己紹介
・それぞれのヒーローを語りながら座談会
・まとめ

参加お申し込み

    【11/22-12/7】『ジドリの女王』(トウテムポール)サイン本販売・複製原稿展示のお知らせ

    『ジドリの女王 ~氏家真知子 最後の取材~』(トウテムポール/講談社)4巻発売に合わせて、マンガナイトBOOKSでは複製原稿のほか、デジタルモニターによるイラストや直筆色紙の展示を開催します。数量限定のサイン本もご用意!さらに、マンガナイトBOOKSで『ジドリの女王』を購入すると、限定の特典ペーパーが付きます。ご来店お待ちしています。

    サイン本入荷日のご案内

    『ジドリの女王 ~氏家真知子 最後の取材~』4巻のサイン本は30日(木)より販売を開始します。おひとりさま1冊までになります。すでに当店にて1〜3巻のサイン本をご購入の方はお控えください。

    サイン本完売しました。ご購入ありがとうございました。

    展示概要

    【会期】11月22日(水)-12月7日(木)
    【営業時間】平日13:15-18:30、土日祝10:30-18:30
    【定休日】月曜日
    【会場】マンガナイトBOOKS・E Gallery
    【住所】〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

    【11/3-11/19】Moo.念平原画展「む〜ねん祭4」開催のお知らせ

    11月3日(金・祝日)〜11月19日(日)、マンガナイトBOOKS・E Galleryで、Moo.念平原画展「む〜ねん祭4」を開催します。グッズや同人誌、直筆色紙を販売予定です。また、11月4日(土)はトークイベントも開催予定です。グッズやイベントの詳細は当ページにてお知らせします。

    ※【11月3日更新】直筆色紙の販売は、後日WEBサイトにて実施いたします。販売の色紙は会場にて展示を予定しております。ご案内に誤りがあり大変申し訳ございません。

    ※【11月6日更新】12日(日)より一部展示の入れ替えを行います。

    【展示期間】2023年11月3日(金)〜11月19日(日) (※月曜休館)

    【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

    【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

    【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日祝:10:30〜18:30

    【入館料】無料

    <電車でお越しの方>

    都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

    <バスでお越しの方>

    〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

    「む〜ねん祭4トークイベント」開催のお知らせ

    原画展の開催に合わせて、11月4日(土)にトークイベントを開催します。お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。

    【受付を終了いたしました】

    【出演者】Moo.念平、土屋大輔(『重甲ビーファイター』主演)

    【時間】15:00〜17:00(14:30開場)

    【料金】2000円(税込・当日会場にてお支払いください)

    【定員】20人

    【会場】味楽百貨店(昭和レトロ館)1F多目的室(※原画展会場と同じ建物です)

    【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

    マンガ&アニメ業界カンファレンス「IMART2023」詳細発表

    マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」(以下、IMART)の第4回である「IMART2023」を、2023年11月24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間に渡り、池袋サンシャインシティからの生配信と事前収録のトークセッションにて実施します。

    IMART2023・基調講演

    テーマ:「AI新時代」

    登壇者:鳥嶋和彦(漫画編集者)、loundraw(アニメ監督・イラストレーター)、石井龍(FLAT STUDIO 代表)

    IMART2023・トークセッション

    『マンガ原画の保管・保存~美術としての価値』

    ゲスト:ヤマダトモコ(マンガ研究者、明治大学 米沢嘉博記念図書館展示担当スタッフ)、岡本正史(集英社 新規事業開発部次長 「集英社マンガアートヘリテージ」プロデューサー)、横島文夫(キハラ株式会社 営業本部 資料保存事業推進室 室長/キハラ・プリザベーション株式会社 代表取締役)

    モデレーター:山内康裕(アイマート実行委員会 共同委員長/一般社団法人マンガナイト 代表理事)

    『デジタル起点のコミック海外展開』

    ゲスト:籾山悠太(株式会社集英社 ジャンプ+編集部 副編集長)、平岡雄大(株式会社講談社 週刊少年マガジン編集部 副編集長 KMANGAチーム長)、栗本直彦(株式会社KADOKAWA 海外事業局 電子書籍事業室 室長 兼 株式会社ブックウォーカー執行役員)

    モデレーター:菊池健(アイマート実行委員会委員)

    『webtoonスタジオから見えてきた制作の最前線』

    ゲスト:萩原鼓十郎(株式会社ソラジマ 代表取締役Co-CEO)、芝辻幹也(株式会社フーモア 代表取締役社長)、五十嵐悠(株式会社CLLENN GS編集部 部長)

    モデレーター:前田雄太(株式会社まんがたり代表)

    『Webtoonの販売戦略~見えてきた成功の形』

    ゲスト:森啓(LINE Digital Frontier株式会社 取締役COO)、中川元太(株式会社Minto 取締役)、

    モデレーター:前田雄太(株式会社まんがたり代表)

    『「息の長い推し」を生み出す仕掛け』

    ゲスト:エンタメ業界の研究者の方を含め2名を予定

    モデレーター:岩本貴子(一般社団法人マンガナイト理事)

    『 2・5次元舞台市場のこれから』

    ゲスト:片岡義朗(C+株式会社副社長)ほか1名

    モデレーター:現在調整中

    『AIを活用した漫画制作とは? 漫画産業におけるAIの現状と今後の可能性を探る』

    ゲスト:小沢高広(マンガ家ユニット<うめ>シナリオ・演出担当)、山田胡瓜(漫画家/元IT記者)、ヒツジ(AI漫画家)

    モデレーター:ちゃんめい(マンガライター)

    『マンガ賞の今』

    ゲスト:大家太(株式会社KADOKAWAデジタルコンテンツ局事業開発部部長/「次にくるマンガ大賞」担当)、薗部真一(編集者/元「このマンガがすごい!」(宝島社)編集長)

    モデレーター:吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー・マンガ大賞発起人)、ちゃんめい(マンガライター)

    『アニメ業界のクリエイター教育論』

    ゲスト:手塚響平(ウィットスタジオ作画部作画課所属 兼 育成課課長 ウィットスタジオアニメーター塾指導役)、舛本和也(株式会社TRIGGER 取締役)、宇田英男(スタジオエイトカラーズ 代表取締役)

    モデレーター:中山英樹(IMART2023 ディレクター)

    『アニメ業界はいかにしてAIに向き合うのか』

    ゲスト:天野清之(面白法人カヤック メタバース事業部 事業部長 / カヤックアキバスタジオCXO)、田中秀明(NVIDIA エンタープライズマーケティング シニアマネージャ)

    モデレーター:中山英樹(IMART2023 ディレクター)

    『アニメ・マンガ女性ファンとビジネスの歴史』

    ゲスト:藤本由香里(漫画研究家・明治大学国際日本学部教授)、青柳美帆子(ライター・編集)

    モデレーター:渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)

    『アニメマーチャンダイジングの今』

    ゲスト:成田耕祐(株式会社ブシロードクリエイティブ 代表取締役社長)、大塚則和(株式会社コンテンツシード 代表)

    モデレーター:渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)

    チケット

    11月24日・25日・26日全日オンライン観覧チケット:5000円

    懇親会(11月24日)参加チケット:5000円

    軽食&アルコール・ソフトドリンクをフリードリンクにてご用意させていただきます※IMART運営事務局では個別のご依頼に対しての領収書発行の対応はいたしておりません。ご容赦ください。※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、懇親会を中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

    主催:アイマート実行委員会、会場協力:株式会社サンシャインシティ、協力:豊島区

    【10/18-11/2】『まめで四角でやわらかで』(ウルバノヴィチ香苗)複製原稿展示&グッズ販売

    トーチwebにて連載中の『まめで四角でやわらかで』(ウルバノヴィチ香苗)の複製原稿をマンガナイトBOOKSで展示します。展示に合わせたオリジナルのグッズの販売もいたします。

    開催概要 

    【展示期間】2023年10月18日(水)〜11月2日(木) (月曜休館)

    【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

    【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店(昭和レトロ館) 1階

    【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日:10:30〜18:30

    【入館料】無料

    <電車でお越しの方>

    都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

    <バスでお越しの方>

    〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

    販売グッズ

    ●ポストカード(横型大判サイズ):300円

    ●A5クリアファイル:500円

    ●缶バッチ(ランダム):250円

    ●高品質アートポスター:6000円

    ●ステッカー:600円

    作品紹介

    江戸に流れる時間はかくもつましく愛らしい。

    まめに働き、生真面目で、だけど心はやわらかで……

    かつての東京に確かに存在したささやかだけど豊かな暮らしを、

    気鋭の作家がみずみずしい筆致で描く。

    作者プロフィール

    ウルバノヴィチ香苗(ウルバノヴィチかな)

    東京都出身。漫画、イラストレーション、アニメーションなどを手がけるクリエイター。漫画や絵本、書籍の装画、アニメーションステッカー、キャラクターデザインの他、オリジナル作品も多数。絵本『Magic Ramen』(Little Bee Books刊)が「Junior Library Guid」「CSMCL Best Books of 2019」「Freeman Book Awards Children’s Literature 2019」などを受賞。Google、Appleなど海外の仕事も多く手がけている。著書に『まめで四角でやわらかで』『ぽんこさんの暮らしのはてな?』『日月十譚』(共著)など。現在はトーチwebで『まめで四角でやわらかで』を連載中。江戸っ子だった祖父母から昔の様子などを聞いて育つ。

    さいとう・たかを劇画オリジナルラベル日本酒を10月7日より受注販売

    株式会社さいとう・プロダクション等により構成される「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」と岩手県八幡平市の酒蔵・株式会社わしの尾は、さいとう・たかを、さいとう・プロダクションの代表作である『ゴルゴ13』の「ビッグコミック」(小学館)での連載55周年を記念し、コラボレーション日本酒を2023年10月7日(土)より特別受注販売いたします。一般社団法人マンガナイトは「劇画家さいとう・たかを記念グッズ制作委員会」の一員として参加しています。

    【商品概要 】

    ■『ゴルゴ13』特別限定ボトル 熟成酒「岩鷲」(13,000円・税別)

    山田錦35%精米歩合の吟醸熟成酒「岩鷲」。「最も発行巻数の多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録にも認定され、今なお連載が続く『ゴルゴ13』の作品世界を彷彿とさせる、時を重ねて深みを増した熟成酒(平成16年の醸造)ならではの味わいです。(※限定300本※お一人様2点まで)

    ■さいとう・たかを自画像ボトル&『ゴルゴ13』日本酒ボトル2本セット(5,500円・税別)

    作品の緊張感とはまた違った、素朴なユーモア溢れるさいとう・たかをの自画像×力強い個性が際立つ金印の原酒と、『ゴルゴ13』の主人公・デューク東郷のイラスト×彼の生き様にも通じる辛口な味わいの純米酒。鷲の尾定番の原酒を、飲み比べが楽しめる2本セットでお届けします。

    【9/8-9/24】「さいとう・たかを賞 受賞作品展」開催のお知らせ

    「さいとう・たかを賞 受賞作品展」を9月8日(金)~9月24日(日)、トキワ荘通り昭和レトロ館1階多目的室で開催します。

    展示概要

    【名称】
    さいとう・たかを賞 受賞作品展
    【会場】
    トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)1階多目的室(入場無料)
    東京都豊島区南長崎3-4-10
    【会期】
    2023年9月8日(金)~9月24日(日)※休館日:毎週月曜日、9月19日
    【開館時間】
    平日13:00~18:00(最終入場17:30)、土日祝10:00~18:00(最終入場17:30)
    【主催】
    一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団
    【共催】
    豊島区
    【協力】
    横手市増田まんが美術館/(一財)横手市増田まんが美術財団/一般社団法人マンガナイト

    歴代受賞作品

    〔第1回〕『アブラカダブラ~猟奇犯罪特捜室~』(小学館 ビッグコミックオリジナル) 
     原作:リチャード・ウー(長崎尚志)/作画:芳崎せいむ
    〔第2回〕『イサック』(講談社 アフタヌーン) 
     原作:真刈信二/漫画:DOUBLE-S
    〔第3回〕『レイリ』(秋田書店 別冊少年チャンピオン) 
     原作:岩明均/漫画:室井大資
    〔第4回 <特別賞>〕 
     武論尊 
    〔第5回〕『Shrink 〜精神科医ヨワイ〜』(集英社 グランドジャンプ) 
     原作:七海仁/漫画:月子
    〔第6回〕『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社 バンチコミックス) 
     原作:宮口幸治/漫画:鈴木マサカズ

    【8/11-9/14】「片山ユキヲ原画展」開催のお知らせ

    豊島区南長崎トキワ荘通りにある「マンガナイトBOOKS・E Gallery」で、片山ユキヲ原画展を開催します。朗読の魅力を描いた『花もて語れ』と、愛する妻を亡くし、遺されたレシピ帳で妻の料理を作りはじめ、悲嘆から立ち直ろうとする『米蔵夫婦のレシピ帳』(週刊スピリッツで連載中)の2作品を、前期・後期に分けて展示します。単行本ではモノクロで掲載されているカラーページなど、なかなか見ることのできない貴重な原画をご覧いただけます。原画だからこそ味わえる迫力を体感しに、ぜひご来場ください。

    ●『米蔵夫婦のレシピ帳』サイン本は完売しました。

    開催概要

    【展示期間】2023年8月11日(金)〜9月14日(木)

    ・前期『花もて語れ』:8月11日(金)〜8月29日(火)

    ・後期『米蔵夫婦のレシピ帳』:8月30日(水)〜9月14日(木)

    ※8月30日(水)は『米蔵夫婦のレシピ帳』2巻の発売日です。先着でサイン本を販売します。

    【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

    【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

    【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日祝:10:30〜18:30 

    【入館料】無料

    【交通アクセス】

    1)電車でお越しの方

    都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

    2)バスでお越しの方

    〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

    販売グッズ

    ●『花もて語れ』ポストカード3種セット(500円・税込)

    ●『花もて語れ』クリアファイル(400円・税込)※完売しました

    ●『花もて語れ』しおりセット(400円・税込)

    ●『米蔵夫婦のレシピ帳』ポストカード(200円・税込)

    ●『米蔵夫婦のレシピ帳』クリアファイル(400円・税込)

    ●『米蔵夫婦のレシピ帳』ノート(600円・税込)※完売しました

    グッズをご購入いただいた方の中から抽選で、片山ユキヲ先生直筆の色紙をプレゼントします。

    作品・作者紹介

    『花もて語れ』(朗読協力・朗読原案:東百道)(小学館・13巻完結)

    両親を亡くし地方に住む叔母に引き取られた、小学1年生の佐倉ハナ。引っ込み思案な性格で周囲と打ち解けられなかったが、ある日、ハナは「朗読」をやっていると言う教育実習生と出会う。やがて22歳になったハナが繰り広げる「癒やし系熱血『朗読』ストーリー!!

    『米蔵夫婦のレシピ帳』(小学館・既刊1巻)

    妻が遺したレシピ帳によるグルメ復活劇!気難しく人付き合いが苦手な時代小説家・米蔵は、妻に先立たれ生きる気力を無くしていた。だが、「作品を完成させる」という妻との約束を思い出し、遺されたレシピ帳で妻の料理を作り、食し、復活していく。

    片山ユキヲ

    藤田和日郎氏のもとでアシスタント生活を経て独立。2007年から「月刊少年シリウス」(講談社)で『空色動画』を連載。現在「週刊スピリッツ」(小学館)で『米蔵夫婦のレシピ帳』を連載中。主な作品に『花もて語れ』(小学館)、『ふろがーる!』(小学館)、『夜明けの旅団』(講談社)。

    朗読に挑戦してみよう!@マンガピット

    原画展開催に合わせて、マンガナイトBOOKS目の前のマンガと学びの施設「マンガピット」で朗読体験会を開催します。朗読にも挑戦してみませんか?初心者も大歓迎です!

    【開催日時】8月20日(日)19:30〜21:30

    【会場】マンガピット(〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館1階)

    【参加費】1500円(参加費1000円+マンガピット入館料500円)

    ※参加費はイベント当日にお支払いください。

    ※参加者は当日、マンガピットを10:30-18:30にご利用いただけます。『花もて語れ』もマンガピットで読むことができます。

    【定員】15名(先着)

    【参加方法】マンガナイトBOOKSのカウンターで直接お申し込みいただくか、ページ下記のフォームよりお申し込みください。

    【講師】原田晴美さん

    <プロフィール>あがり症を克服すべく、福島ラジオキャスターの朗読講座に入門。その後、放送表現センターで学んだ後、音声表現学苑研修課専門コースを修了。子どもたちへのお話し会で図書館や小学校へ訪問をかさねる。また、役者やMCとしても数々の舞台や映像等に出演。現在、朗読をライフワークとし、呼吸と声と表現の講師としてワークショップや朗読講座を開催活動中。

    【当日の流れ(予定)】

    ①まずは心身をほぐします。呼吸をしたり色々と声をだしてみましょう。

    ②短い詩の朗読をします。

    ③『花もて語れ』5巻冒頭(『ごん狐』)の朗読に挑戦してみましょう!

    参加申し込み

    全て記入の上、送信してください。担当者より折り返しご連絡いたします。

      朗読に挑戦してみよう!@マンガピット #片山ユキヲ原画展 コラボイベント

      朗読の魅力を描いた『花もて語れ』(著:片山ユキヲ、監修:東百道)の原画展開催に合わせて、マンガと学びの施設「マンガピット」で朗読体験会を開催します。朗読にも挑戦してみませんか?初心者も大歓迎です!

      【開催日時】8月20日(日)19:30〜21:30

      【会場】マンガピット(〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館1階)

      【参加費】1500円(参加費1000円+マンガピット入館料500円)

      ※参加費はイベント当日にお支払いください。

      ※参加者は当日、10:30-18:30にマンガピットをご利用いただけます。『花もて語れ』もマンガピットで読むことができます。

      ※イベントは19:30開始です。この時間までに会場にお越しください。

      【定員】15名(先着)

      【参加方法】マンガナイトBOOKSのカウンターで直接お申し込みいただくか、ページ下記のフォームよりお申し込みください。

      【講師】原田晴美さん

      <プロフィール>あがり症を克服すべく、福島ラジオキャスターの朗読講座に入門。その後、放送表現センターで学んだ後、音声表現学苑研修課専門コースを修了。子どもたちへのお話し会で図書館や小学校へ訪問をかさねる。また、役者やMCとしても数々の舞台や映像等に出演。現在、朗読をライフワークとし、呼吸と声と表現の講師としてワークショップや朗読講座を開催活動中。

      【当日の流れ(予定)】

      ①まずは心身をほぐします。呼吸をしたり色々と声をだしてみましょう。

      ②短い詩の朗読をします。

      ③『花もて語れ』5巻冒頭(『ごん狐』)の朗読に挑戦してみましょう!

      【注意事項】

      ■会場内での感染予防対策

      ・会場内に消毒の設置

      ・会場内では人との十分な距離が保たれるよう、入退場時の誘導、注意喚起を行い、人が密集しない運営をいたします。

      ■スタッフの感染予防対策

      ・体調不良時、発熱時の出店、出勤の停止

      ・手指の定期的な消毒の実施

      ・マスク着用 及び 咳エチケットの励行

      ■お客様へのお願い

      ・ウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。

      ・手指の消毒にご協力をお願いいたします。

      参加申し込み

      全て記入の上、送信してください。担当者より折り返しご連絡いたします。

        【8/31〆切】『ディノサン』 5巻のマサルお座りマスコット付き限定版予約受付中!

        12月8日〜12月29日、マンガナイトBOOKSで「 #ディノサン展 」を開催します!マンガナイトBOOKSでは『ディノサン』 5巻のマサルお座りマスコット付き限定版の予約を承っています。

        店頭にてご注文いただくか、下記フォームよりお申し込みください。担当者より折り返しご連絡いたします。

          ◆書籍データ

          【タイトル】ディノサン 5  マサルお座りマスコット付き限定版

          【著者名】著:木下いたる/監修:藤原慎一(名古屋大学博物館)

          【発売日】2023/12/8

          【造本】コミック

          【定価】2,970円(税込)

          【ISBN】978-4107726247

          【URL】https://www.comicbunch.com/news/comic_related/309

          【7/17-8/6】『スクールバック』(小野寺こころ)複製原稿展示&サイン入り単行本販売のお知らせ

          池袋駅からひと駅!豊島区南長崎にある「マンガナイトBOOKS・E Gallery」で、小野寺こころ先生『スクールバック』の複製原稿を展示します。また、先着順でサイン入りの単行本を販売します。単行本は数に限りがございますので、ぜひお早めにご来店ください。

          ※『スクールバック』サイン本完売しました(7月17日 11:45)

          ※『スクールバック』サイン本再入荷しました(7月21日 18:00)

          ※『スクールバック』サイン本完売しました(7月23日 13:30)

          ※サイン入り単行本の販売状況は、マンガナイトBOOKSのTwitterにてお知らせします。

          ※単行本の取り置きは承っておりません。ご了承ください。

          ※サイン本はお一人様1冊までとなります。

          ※店内写真撮影OKです。

          開催概要

          【展示期間】2023年7月17日(月・祝日)〜8月6日(日)

          月曜休館(祝日を除く)、7月17日(月・祝日)は営業しますが、718日(火)は祝日振替のため休業です

          【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

          【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

          【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日祝:10:30〜18:30 

          【入館料】無料

          <電車でお越しの方>

          都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分、池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

          <バスでお越しの方>

          〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

          作品紹介(小学館公式サイトより)

          こんな大人、身近にいてほしい――

          伏見(ふしみ)さんは、とある高校の用務員さん。

          背は高め。仕事熱心。缶コーヒーが好き。

          そして、丁度いい距離感で私たちと話をしてくれる。

          今、“自分は大人だ”と思い込んでいる人に苦しめられている。

          今、自分がどんな大人になったらいいのか迷っている。

          ちょっとでもそう思っていたら、ぜひ伏見さんに会いに来てください。

          ホッとしたり、気づきがあるかもしれませんよ。

          編集者からのおすすめ情報

          Twitterで1話6万いいね獲得!

          サンデーうぇぶりで公開1週間弱で10万拍手獲得!

          「共感した」

          「これは今、大人の自分に刺さる」

          「キャラクターが生きてる」

          などコメント多数。

          22歳の新星作家が本気で思う”かっこいい大人”伏見さんにぜひ会いに来てください。

          「トキワ荘のまち4コママンガ大賞」開催のお知らせ

          としまマンガランド実行委員会、豊島区、中野・杉並・豊島アニメ等地域ブランディング事業実行委員会は、2023年7月1日(土)から9月10日(日)まで「トキワ荘のまち4コママンガ大賞」の作品を募集します。

          今年のテーマは「感謝」「ありがとう」です。「一般部門」と「ジュニア部門」それぞれ主催者による一次審査、審査員による最終審査を行い、大賞(1点)、優秀賞(3点)、入選(数点)を決定します。

          優秀作品は11月1日(水)に発表し、豊島区立トキワ荘マンガミュージアム、E Galleryなどに展示予定です。

          募集内容

          4コマによるマンガ作品(未発表の本人が制作したオリジナル作品に限ります)

          テーマ

          「感謝」「ありがとう」をテーマにした4コママンガを描いてください。

          募集期間

          2023年7月1日(土)から2023年9月10日(日)まで

          応募資格・部門

          【一般部門】プロ・アマ不問

          【ジュニア部門】中学生以下どなたでも

          ※応募者の年齢、性別、職業、国籍は問いませんが、入賞者は日本国内在住者に限ります。

           賞および賞金

          【一般部門】

          大賞(1点)…現金5万円、トキワ荘グッズ、審査員長記念品、展示

          優秀賞(3点)…現金5000円、トキワ荘グッズ、展示

          入選(数点)…副賞、展示

          【ジュニア部門】

          大賞(1点)…図書カード2万円、トキワ荘グッズ、審査員長記念品、展示

          優秀賞(3点)…図書カード5000円、トキワ荘グッズ、展示

          入選(数点)…トキワ荘グッズ、展示

          結果発表

          11月1日(水)公式サイト

          ※受賞者には主催者より10月中にご連絡を差し上げます。

          表彰式

          11月5日(日)区民ひろば椎名町(東京都豊島区)

          審査委員

          審査委員長:しりあがり寿(漫画家)

          審査員:中野晴行(マンガ評論家)/野々部利弘(金剛院 名誉住職/「マンガ地蔵」坊主)/小出ミキオ(トキワ荘研究家)/山内康裕(としまマンガランド実行委員長)

          応募方法

          1)WEB応募

          特設WEBサイト(https://tokiwaso.tokyo/tml/yonkoma/)のフォームより、画像をアップロードして、必要事項を記入して応募してください。

          2)郵送(事務局宛)

          必要事項を記入した応募票と一緒に作品を封筒に入れて、切手を貼って送ってください。

          ※応募票は特設WEBサイト(https://tokiwaso.tokyo/tml/yonkoma/)からダウンロードできます。

          【お送り先】〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

          一般社団法人マンガナイト「4コママンガ大賞」担当者宛て

          3)トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)

          トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)1階で作品を直接応募できます。

          【住所】〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

          ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

          「トキワ荘のまち4コママンガ大賞」公式サイトでは過去の受賞作をご覧いただけます。

          https://tokiwaso.tokyo/tml/yonkoma/

          ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

          【6/27-7/16】『午后のあくび』(コマツシンヤ)複製原稿展示&サイン入り単行本販売のお知らせ

          『午后のあくび』3巻発売に合わせて、コマツシンヤ先生『午后のあくび』の複製原稿を展示します。また、先着順でサイン入りの単行本も販売します。単行本は数に限りがございますので、ぜひお早めにご来店ください。

          ※サイン本完売しました(7月2日)

          ※サイン本の購入はおひとり1冊までです。

          ※展示の様子やサイン入り単行本の販売状況は、マンガナイトBOOKSのTwitterにてお知らせします。

          ※単行本の取り置きは承っておりません。ご了承ください。

          ※店内写真撮影OKです。

          開催概要

          【展示期間】2023年6月27日(火)〜7月16日(日)※月曜休館

          【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日:10:30〜18:30 

          【入館料】無料

          【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

          【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

          <電車でお越しの方>

          都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分

          池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

          <バスでお越しの方>

          〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

          【6/8-6/25】『溺れる日々はきみのせい』(深澤ねじ)複製原稿展示&サイン入り単行本販売のお知らせ

          池袋駅からひと駅!豊島区南長崎にある「マンガナイトBOOKS」「E Gallery」で、深澤ねじ先生『溺れる日々はきみのせい』の複製原稿を展示します。また、先着順でサイン入りの単行本も販売します。単行本は数に限りがございますので、ぜひお早めにご来店ください。

          ※サイン入りの単行本は完売しました(6月11日)
          ※単行本は販売しています。

          開催概要

          【展示期間】2023年6月8日(木)〜6月25日(日)※月曜休館

          【営業時間】平日:13:15〜18:30、土日:10:30〜18:30 

          【入館料】無料

          【店舗】マンガナイトBOOKS・E Gallery

          【住所】東京都豊島区南長崎3-4-10 昭和レトロ館 1階

          <電車でお越しの方>

          都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分

          池袋線 ​​椎名町駅徒歩13分

          <バスでお越しの方>

          〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

          ※サイン入り単行本の販売状況は、マンガナイトBOOKSのTwitterにてお知らせします。

          ※単行本の取り置きは承っておりません。ご了承ください。

          ※店内写真撮影OKです。

          作品紹介

          「FEEL YOUNG」(祥伝社)にて好評連載中!営業部エースのイケメン同期・萩本瞭と秘密の社内恋愛中の水野百合。気配り上手で社内では誰からも好かれるエリートな萩本だが、二人になると独占欲強めの溺愛彼氏に。イケメン彼氏の愛に溺れるラブコメディ!

          マンガナイトBOOKSでは、深澤ねじ先生著書『巻くんはモテるけど恋がヘタ』(1)(2)、『彼氏のことが好きすぎて今日も全力で生きる!!!』(原案:めろり)も販売します。

          第4回「IMART2023」の開催が決定しました

          マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」(以下、IMART)の第4回である「IMART2023」を、2023年11月24日(金)25日(土)26日(日)の3日間に渡って、サンシャインシティでの生配信と事前収録のトークセッションにて実施します。

          【イベント詳細】

          イベント名:国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2023

          開催日時:2023年11月24日(金)25日(土)26日(日)

          開催方法:オンライン配信(11月24日(金)の基調講演のみ現地観覧も予定)


          イベント想定内容:

          複数のセッションをオンライン配信いたします。24日、25日はサンシャインシティにてトークセッションをオンライン生配信するとともに、26日は事前に収録したトークセッションを配信する予定です。24日には基調講演を実施し、講演後は登壇者を交えた懇親会を実施予定です。


          セッションは下記3つを予定しております。

           ・基調講演:今年のテーマにあわせた2人のゲストによるトーク&対談

           ・セッション:3名程度のゲストによるディスカッション

           ・ショートピッチ:発表プレゼンテーション          合計20本程度


          チケット:

          全日オンライン観覧チケット 5000円

           チケットは以下チケット販売ページよりご購入ください

           イベントチケット販売ページ: https://imart2023.peatix.com/

          「LEON.JP」インタビュー記事掲載

          「LEON.JP」にて、代表山内康裕のインタビュー記事が掲載されました。近年のマンガの読まれ方の変遷や、大人向けのマンガ3作品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

          知らなきゃ損!? 今、マンガの世界で何が起きているのか

          https://www.leon.jp/lifestyle/171145

          マンガのプロが選定! 大人にこそ薦めたい「目ウロコなマンガ」3作品

          https://www.leon.jp/lifestyle/171157

          「PANDORA SEVEN萱島雄太展」開催のお知らせ

          2023年1月25日(水)から、「ヤングガンガン」で連載中の『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』(スクウェア・エニックス刊)の単行本3巻の発売に合わせて展覧会「PANDORA SEVEN萱島雄太展」を開催いたします。

          『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』は、2021年10月より「ヤングガンガン」で連載が開始されたマンガ作品です。七大種族すべての生き物たちが平等に住まう楽園で、ただ一人の人間の少女・リア。「千年祭」の夜、突如島に襲撃してきた人間の軍隊に囚われてしまい、物語は大きく動き出します。

          本展覧会では、『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』のカラー見開きや、本展覧会のための描き下ろしイラストの複製原画を展示します。『残夢』『西遊少女』などの過去作品の一部もデジタルモニターにて展示します。また、1月25日(水)発売予定の『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』3巻のサイン入り単行本(数量限定)や直筆サイン色紙も販売予定です。

          「PANDORA SEVEN萱島雄太展」開催概要

          【会期】2023年1月25日(水)〜2月12日(日)※月曜定休日
          【営業時間】平日:13:15〜18:30、土曜・日曜・祝日:10:30〜18:30
          【入場料】無料
          【会場】〒171-0052 東京都豊島区南長崎3-4-10 味楽百貨店・豊島区立昭和歴史文化記念館 1階「マンガナイトBOOKS」「E Gallery」
          <電車でお越しの方>
          都営大江戸線 落合南長崎駅徒歩7分
          池袋線 椎名町駅徒歩13分
          <バスでお越しの方>
          〔都バス23区〕池65、白61、練68 南長崎二丁目(バス)下車 徒歩3分

          『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』(出版社:スクウェア・エニックス)

          始めに、一つの函があった。禁断の千年が終わり、世界は希望と絶望に飲み込まれ、誰もがこう言った。「その函だけは、決して開けてはならない」と――。

          七大種族すべての生き物たちが平等に住まう楽園で、ただ一人の人間の少女・リア。彼女は「千年祭」の夜、突如島に襲撃してきた人間の軍隊に囚われる。捻じ曲がってしまった運命に少女・リアは抗う事が出来るのか――…。 希望と絶望の 黙示録幻想譚、開幕!!

          萱島雄太(かやしま・ゆうた)プロフィール

          イラストレーター・漫画家。1983年神奈川生まれ。主な作品に『残夢 -LABYRINTH-』『西遊少女』『鼻(原作: 芥川龍之介)』『オツベルと象(原作: 宮沢賢治)』など。「ヤングガンガン」にて『PANDORA SEVEN-パンドラセブン-』を連載中。Twitter:@kayashi

          NFT付き色紙オークション(1/28情報追加)

          NFTをつけた直筆色紙をオークションに出品します。出品する色紙の実物はマンガナイトBOOKSにてご覧いただけます。是非ご参加ください。

          【期間】2月12日(日)22:00まで