マンガを持ってアキバに出よう 脱出ゲーム×マンガの可能性

こちらのコンテンツは、PingMagからの許諾を得ての転載となります。
元ページの記事はこちら。元ページの英文翻訳記事はこちら

マンガを読む人なら誰でも、「マンガの世界に入り込んで遊べたら」と思うことがあるだろう。本やマンガ好きの夢のひとつだ。これを実現したのがSCRAP主催のリアル脱出ゲーム「書泉リアルゲームブックシリーズ vol.2 漫画迷宮からの脱出」。ゲームブックを片手にゲームを進めていくにつれて、マンガとリアルの世界の境目が曖昧になり、マンガ表現の奥深さや書店のおもしろさを実感できる。
会場は秋葉原駅近くの書泉ブックタワー(東京・千代田、6月1日(日)まで)。

real-escape-games01

参加するにはまずゲームブック(税抜き1200円)を購入する。

real-escape-games02

ブックはリフィル式で、ゲーム内容や進め方もマンガで描かれる。

real-escape-games03

real-escape-games04
書店で1冊のマンガを手にした参加者が、マンガの中に閉じ込められたという設定。マンガに隠された秘密を探り当てて脱出するため、ゲームブックを片手に書店内などのヒントを探すゲームだ。

real-escape-games05

ゲームブック片手に店内をうろうろ

real-escape-games06

ゲームを進めるときは店員さんやほかのお客さんの迷惑にならないように

書店を舞台にした脱出ゲームは2013年の「リアルゲームブックシリーズ vol.1 本屋迷宮からの脱出」に続き2回目。今回マンガを題材にしたのは「舞台が秋葉原の書店だから」(SCRAP)とのこと。さらに何ができたらマンガ好きは楽しくて、作品に入り込めるかを考えたという。

筆者も体験したのだが、マンガと脱出ゲームは想像以上に相性がいいことを実感した。(結果として謎を解くところまでは至らなかったが)

脱出ゲームの肝は、プレーヤーを閉じこめた場所に、いかにうまくヒントをちりばめ、プレーヤーに発見させて謎を解かせることにあると考える。

real-escape-games07

プレーヤーは店内でゲームブックを熟読することになる

これをマンガ及び書店という場所で考えると、ヒントを潜り込ませる要素がとても多いのだ。物語と絵で構成されるマンガには、文字、枠線、コマ割りと様々な表現方法が隠されており、ゲームではこれらがフル活用されていた。マンガ好きなら行って損はしないだろう。おもしろくも奥が深いマンガ表現の世界にどっぷりつかりながら、自分の普段のマンガの読み方を気づかされることになるのだ。ある参加者は「マンガの背景がリアルの書店っぽくて、より作品に没頭できた。自分とマンガの距離が近くなった気がする」と話す。

SCRAPは今後、マンガ「名探偵コナン」や「DEATH NOTE」、「進撃の巨人」をテーマにした脱出ゲームも計画している。こちらも期待が持てそうだ。

ゲームを進める時間をさらに楽しくするのは書店という場所そのものだ。普段書店でよく目にするものもゲームの展開の鍵になっている。マンガや本が好きなら、自分の好きな漫画家の新作告知のポスターやサイン色紙のところで足を止めてしまい、肝心のゲームを進められないかもしれない。

real-escape-games08

ついつい店内のポスターなどに目がいってしまう

real-escape-games09

見ているだけで楽しいマンガ売り場だが、謎解きのために泣く泣く離れることに

またゲームの展開上、書店内のいろいろな売場に足を運ぶことになる。すると普段はあまり行かないジャンルの売場で思わぬ出会いが待っている。「趣味人専用」をうたう書泉ブックタワーの店内は、ちょっとしたエンターテインメント空間。例えば5階には、鉄道関連の雑誌や書籍だけでなく、なんと三陸鉄道やJR九州のグッズが並んでいるのだ。

real-escape-games10

書店で売っているのは本や雑誌だけではない

real-escape-games11

マニアにはうれしい、フリーペーパーコーナーも

今回の脱出ゲームに時間制限はないため、ヒントの場所以外にも安心して立ち寄れる。もちろんルール上、書店の外に出て食事をしたり休憩したりしても問題ない。

今年の春は、マンガを持ってアキバに出てみてはどうだろうか。(bookish)